【レポート】ソーダ灰の作り方を学ぶ

昨日は

taosoap soaping story episode 2

【ソーダ灰】をオンライン開催しました。



あー、せっかくの石けんにソーダ灰

ついちゃった。



石けん作りを楽しむ方ならほとんどが

経験してきたあの白いヴェール(粒や粉という表現もあり)



これを解決すべく、この講座に期待してくださった

方もたくさんいらっしゃったと思います。


もちろん私もその一人です。






えっ?!逆に?


そう。


taosoap 小幡有樹子講師が講座で話したのは

[ソーダ灰の作り方]でした。



驚きました!

クスッと笑いました!

そして、その視点の転換に憧れました。

sa su ga・・・



ソーダ灰は完全に防げるとは言えないけれど

ソーダ灰の作られる条件を知り

それらをやらないようにすればいい。


まずはソーダ灰ガッツリ石けんを

作ってみようと思います。



なんならソーダ灰でステンシルみたいに

デザインもつけようかしら。


そしてtaosoap Instagramに出ていたように

リバッチをして

次にソーダ灰をしっかり防ぐ作り方をしてみようかな。


soaping storyの学びで

石けん作りがまた楽しくなりそうです。


ご参加の皆様からのたくさんのご質問も

実りある学びとなりました。

ありがとうございます!


本日、全受講者に向けてフォローアップと

動画配信のご案内メールをいたしましたので

ご覧ください。


次回 soaping story ❸は

5月9日(日)10時半〜

テーマは「温度」を予定しています。


「温度」ってみなさんどうされてますか?

数年前に比べて、石けん作りに関する温度の常識が

どんどんアップデートされているようです。


次回soaping storyの募集は

3月中旬以降を予定しています。

ご興味あればぜひ。



0コメント

  • 1000 / 1000