デザイン石けんのコツを掴む
あぁ。
なかなか上手くいかないなぁ。。。
カットした石けんの面を見てがっかり
なんて経験はありませんか?
手づくり石けんをはじめたきっかけが
「SNSなどで見かける
美しくデザインが施された石けんでした」
ここ数年よく聞くようになりました。
ちなみに
・肌が弱くて、手づくり石けんにたどり着いた
・友達から貰った石けんの使い心地が良くて
数年前まではこの意見が圧倒的でした。
Botanical Parade主催
デザイン石けん手ほどき講座 online
Lesson2 ラブマーブル
「デザイン石けんを見本通りに作る事」
が目的ではありません。
どうすればデザインがしやすいのか?
流すコツ、アイテムの使い方、カラーの出し方、石けんの仕上げ方
などを学んでいただき
ご自身がデザインする時に、少しでも作りやすく
綺麗に作れるようお手伝いすることを目的にしています。
それらはどんなデザインにも使う事ができる技法です。
オリジナルデザインで楽しんで戴きながら
あちこちに散りばめられている「デザイン石けんのコツ」を
学んでいただければ幸いです。
単発で受講できる
デザイン石けんに特化した講座。
使い心地はもちろんのこと
美しいデザインの再現力が高い指導で
おなじみのヒロミ先生ですが
実はどんなデザインにも
応用できるコツを伝える
そこがこの講座の目的なのです。
手づくり石けんを愛する皆様に
届きますように。
募集詳細はこちら↓
0コメント